もっとも身近なお口の病気「虫歯」
「歯が痛い」「しみる」といった異変で気づく虫歯は、お口の病気の中でも老若男女を問わずもっとも身近なものではないでしょうか。しかし、歯医者での治療は「痛い……」「怖い……」といった印象が強く、気づいていながらついつい治療を後回しにしてしまって……という方も多いのではないでしょうか。
私たちは、そんな方にこそ知っておいていただきたいのです。虫歯は、一度かかると決して自然治癒しない病気であり、放置すればどんどん進行してしまいます。「虫歯かな?」と疑うような症状があれば、できるだけ早く二俣川の歯医者「グレイス歯科クリニック」までご相談ください。当院は、「痛くない治療」のためにさまざまな取り組みをしています。
「歯が痛い」と感じたら
虫歯は、初期段階では自覚症状が出にくい病気。そのため、「痛い」と異変に気づいたときには、すでにかなり進行していた、ということも少なくありません。また一度虫歯にかかると、きちんと治療をしても再発しやすく、再治療をくり返せば歯はどんどん削られ、最後には失ってしまうことになります。
つまり虫歯治療は、「歯が痛い」と感じたらすぐに開始することが大切です。当院では、虫歯の進行度を数値化して把握できる「ダイアグノデント」を導入していますので、小さな虫歯も見逃すことがありません。歯のダメージを少しでも減らせるよう、早期発見・早期治療に努めましょう。
虫歯の進行と治療
進行段階 | 状態 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|---|
CO 脱灰 |
![]() |
歯の表面を覆うエナメル質がごくわずかに溶けはじめ、白く濁った部分が現れます。まだ自覚症状はありません。 | 適切なブラッシングとフッ素塗布によって「歯の再石灰化」を促すことで、治癒が可能なケースもあります。 |
C1 エナメル質の 虫歯 |
![]() |
エナメル質がさらに溶け、黒ずんだ部分が現れます。この段階でも、まだ自覚症状はほとんどありません。 | 虫歯菌に冒された歯質を削り、詰め物で補います。 |
C2 象牙質の 虫歯 | ![]() |
エナメル質の内側にある象牙質まで達した虫歯です。冷たい物がしみることがあります。 | 虫歯菌に冒された歯質を削り、被せ物で補います。 |
C3 神経に達した 虫歯 |
![]() |
歯の奥の神経まで達した虫歯です。冷たい物に加えて甘い物もしみるようになります。 | 虫歯菌に冒されて死んでしまった歯の神経を取り除く「根管(こんかん)治療」を行い、被せ物で補います。 |
C4 歯根に達した 虫歯 |
![]() |
歯冠部分はほとんど溶けてなくなっています。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根に膿が溜まると再び激しく痛みが出ます。 | ここまで悪化すると、ほとんどの場合抜歯を行います。抜歯後には、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどで咬む機能を回復させます。 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
- ~「痛くない虫歯治療」を目指します~
-
当院では患者様のご負担を少しでも軽減するために、「痛くない虫歯治療」のご提供をしています。もう、「歯医者さんの治療が怖い」という時代は終わりです。
- 表面麻酔……麻酔注射の針が刺さる部分を麻痺させ、痛みを感じにくくします。
- 電動麻酔器……麻酔液が体内に入るときの速度・圧力を一定に保ち、違和感をなくします。
- 極細の注射針……通常より細い「33G」の注射針を使用し、針が刺さる痛みを和らげます。
- 3Mix法……3種類の薬を混ぜて虫歯部分を無菌化し、歯を削らずに治癒に導きます。
これらの取り組みによって、できるかぎり痛みが出ないよう努めます。お子さんはもちろん、「歯科治療が苦手」という方も、一度当院までご相談ください。
根管治療
歯の奥には根管(こんかん)という細い管があり、その中には神経・血管が通っています。虫歯が重度にまで進行して根管に達すると神経・血管は死んでしまい、従来であれば抜歯しなくてはなりませんでした。
根管治療とは、根管から死んでしまった神経・血管を取り除く神経・血管を取り除き、内部をきれいに洗浄・消毒して、すき間ができないようすみずみまで薬剤を充填する治療です。